コンクリート診断士は、公益社団法人日本コンクリート工学会の認定資格です。
トップページ
当会の概要
入会のご案内
活動報告
プレス情報
公開資料
会員専用
お問い合わせ
リンク集
2019.12.13 中建日報 広島県コンクリート診断士会 第41回定例会開く 鋼橋補修の有害物質対策など学ぶ | プレス情報 | 広島県コンクリート診断士会
トップページ
プレス情報
2019年12月13日 中建日報
2019年12月13日 中建日報
第41回定例会開く 鋼橋補修の有害物質対策など学ぶ
広島県コンクリート診断士会(十河茂幸会長)の第41回となる定例会が11日、広島市中区で開かれ、約40人の会員が出席。2018年に改訂されたコンクリート標準示方書(維持管理編)、さらに鋼構造物の補修等の際に問題となっているPCB、鉛対策についての講義を熱心に聴講した。 定例会は、設立時から隔月で定期開催してきた定例サロンを名称変更したもの。CPDなど実務的な内容が多いことを踏まえ、今期からの新体制移行を機に改めた。 2部構成の前半となった「コンクリート標準示方書維持管理編について」では、維持管理編部会の主査として18年の改訂を手掛けた広島大学大学院工学研究科の河合研至教授が講師を務め、過去の編成や18年改訂の基本方針、変更点のまとめやポイントなどについて丁寧に解説。 また、後半の「鋼構造物におけるPCB、鉛対策について」では、同問題に抱負な対応実績を持つ大塚刷毛製造営業本部の石川雅也副部長を招き、過去に塗装され有害物が含有された橋梁等塗膜への対応が遅れている現状を説いたほか、中毒事案や火災事故などの発生事例、関連法令・通達などを紹介。問題の根底には施工者だけでなく発注者やコンサルタントの理解不足が要因にあるとし、適切な対応を呼びかけた。 このほか、終了後には忘年会も開催。1年間の活動をねぎらうとともに、さらなる親睦を深めた。
詳細情報 (PDF)
前のページに戻る
こんにちは Guest さん
ログイン
トップページ
新着情報
当会の概要
設立趣意
会則
会の組織
入会のご案内
会員特典
入会申し込み
活動報告
R2年度
R元年度・H31年度
H30年度
H29年度
プレス情報
R2年度
R元年度・H31年度
H30年度
H29年度
H28年度
公開資料
会員専用ページ
お問い合わせ
リンク集
サイトマップ
広島県コンクリート診断士会
〒730-0053
広島市中区東千田町2-3-26
TEL 082-541-0155
FAX 082-541-0155
Googleサイト内検索
NP-CMS ver5.108
by Netprompt
Copyright(C) 2011-
広島県コンクリート診断士会
All rights reserved.
MENU