コンクリート診断士は、公益社団法人日本コンクリート工学会の認定資格です。
トップページ
当会の概要
入会のご案内
活動報告
プレス情報
公開資料
会員専用
お問い合わせ
リンク集
2022年4月20日 中建日報 第48回定例会開催 岡田副会長特別講演 | プレス情報 | 広島県コンクリート診断士会
トップページ
プレス情報
2022年4月20日 中建日報
2022年4月20日 中建日報
2022年4月20日 中建日報 第48回定例会開催 岡田副会長特別講演
広島県コンクリート診断士会(十河茂幸代表)は第48回となる定例会を13日に開き、会員31人が出席。同会の岡田繁之副会長(橋梁調査会)が「PC橋梁の損傷と補修事例」と題して特別講演したほか、賛助会員であるフローリックの技術紹介もあった。 定例会は、会員の技術向上や親睦等を目的に隔月開催しているもので、今回も十分な感染予防を行いながら対面で企画。冒頭では十河会長(近未来コンクリート研究会)が「今回は副会長が自ら講演に立たれるが、会場のみなさんからも積極的な発言を期待したい」とあいさつした。 岡田副会長は特別講演の中で、自身が経験したPC橋梁に関するアルカリシリカ反応(ASR)やエトリンガイドの遅れ膨張(DEF)、塩酸風化などの事例を挙げ、それらの発生メカニズムや原因を特定する難しさなどについて説明。ASRとDEFの診断については会場の参加者からも見解が示されるなど、意見交換の趣旨も盛り込まれた有意義な内容となった。 また、同日行われた「フローリックの技術紹介」では、同社が親会社である日本製紙から得られる材料からコンクリート用化学混和剤を生産していることや、80銘柄の材料を販売していること、今後は補修事業により注力する意向などが紹介された。 同会は6月10日に総会を開催するとしており、同日は各議案の審議に加え、中国地方整備局から道路整備の実情などに関する特別講演を予定している。
詳細情報 (PDF)
前のページに戻る
こんにちは Guest さん
ログイン
トップページ
新着情報
当会の概要
設立趣意
会則
会の組織
入会のご案内
会員特典
入会申し込み
活動報告
R4年度
R3年度
R2年度
R元年度・H31年度
H30年度
プレス情報
R4年度
R3年度
R2年度
R元年度・H31年度
H30年度
公開資料
会員専用ページ
お問い合わせ
リンク集
サイトマップ
広島県コンクリート診断士会
〒730-0053
広島市中区東千田町2-3-26
TEL 082-541-0155
FAX 082-541-0155
Mail info@h-cd.jp
Googleサイト内検索
NP-CMS ver5.114
by Netprompt
Copyright(C) 2011-
広島県コンクリート診断士会
All rights reserved.
MENU